大七 日本酒さえあればご飯大盛り三杯はイケる
大七 日本酒の今だけのセール情報、セットで買ってお得な店舗が勢ぞろいしてます
【最大1000円オフクーポン26日1:59迄】東北福島県限定とっておきの地酒5本セット (奥の松酒造 特別純米酒・吟醸・全米吟醸1800、福島県大七酒造 生もと純米酒・本醸造1800)



奥の松酒造 純米酒を越えた全米吟醸 1800ml 味わいの特徴 今までの酒造りでは、吟醸酒には香りを引き立て酒質のバランスを取ることを目的に、無味無臭の醸造アルコールを用いることが最善でした。
全米吟醸は、奥の松純米酒を蒸留した特長ある米 100 % の醸造アルコールを原材料にすることにより完成した、すべて米を原料とした吟醸酒です。
今までにないような、新しい旨さをお楽しみ下さい。
種別 全米吟醸酒 主要原料米 米、米麹 精米歩合60% アルコール度数15-16% 奥の松酒造 日本酒大賞1位 吟醸 奥の松 1800ml 味わいの特徴 ふくよかで爽やかな香り、なめらかなのどごし。
冷やで楽しむ晩酌などおすすめの吟醸酒です。
種別 吟醸酒 主要原料米 福島県産米 精米歩合60% アルコール度数15-16% 奥の松酒造 特別純米 奥の松 1800ml 味わいの特徴 純米酒ならではの、おだやかな香りと深いうまみ。
飽きのこない味わいは、燗にしても楽しめます。
種別 特別純米酒 主要原料米 福島県産米 精米歩合60% アルコール度数15-16% 大七酒造 大七 生もと純米酒 1800ml 味わいの特徴 蔵を代表する銘柄。
熟成しら豊かなコクとなめらかな喉越し。
燗上がりする酒。
種別 純米酒 主要原料米 五百万石 精米歩合扁平精米 アルコール度数14.7% 大七酒造 大七 生もと 1800ml 味わいの特徴 バランスの良いコクとスッキリした洗練味を備えた味わい。
古式伝承造りの本格派。
種別 本醸造 主要原料米 五百万石 精米歩合扁平精米 アルコール度数15.7%伝統は進化し続け、革新は途切れることなく。
1716年創業の長い歴史を次世代に 奥の松酒造 奥の松酒造株式会社 奥の松は、福島県を代表とする日本酒ブランドとして福島の文化を楽しんで頂くことを目標にしてきました。
現在は更に世界に広めることが出来ればと思っています。
世界中の食材や料理が並ぶ中日本の食卓を、どうしたらもっと豊かにできるだろうか。
吟醸蔵を目指してきた「奥の松」のチャレンジは、この問いに対する答えでもあります。
伝統を守りながら新しいものに挑み続けています。
【全米吟醸】 全米は、純米超えた!? 奥の松はいままでなかったような 新しいコンセプトの吟醸酒を 誕生させました。
【新日本酒 全米吟醸】とは、 どんなお酒なのか?!構想から約3年、【全米吟醸】が商品化されるまでの長い道のり『安心感と新しい旨さをお届けする吟醸つくり』の模索から始まったのです。
当初は、あまりにも現実離れした考え方に、社員も蔵人も、そのほとんどが否定的でした。
しかし、奥の松という企業の体質なのでしょうか。
このお酒の存在意義が浸透し、開発がスタートしてから『もしかしたら、面白い酒が出来るかもしれない』とうい可能性が見え、蔵人と社員が一丸となって、全力で取り組みました。
本物=純米酒という考え方もあるでしょう。
しかし、奥の松には、戦前からの吟醸蔵としての誇りとこだわりがありました。
アルコールを添付すること自体に、不満や不安を感じていらっしゃる方にも、吟醸酒 のすばらしさを伝えたい。
そして納得して飲んでいただける、まったく新しいお酒、 これまでにない味わいを持つ新たな吟醸酒を提案してみたいと考えたのです。
それは、吟醸造りに欠かせなかった醸造アルコールを、自社の純米酒から造るという 完全に採算を度外視した発想からじまりました。
『全米吟醸』とは、いったいどんなお酒なんでしょう? まだ、発表前の未知なるこのお酒の良さを少しでも早く皆様にお伝えするために、『全米吟醸』テイスティング&フォーラムを開催。
小説でもおなじみの日本酒研究家 松崎春雄氏、ジョン・ゴントナー氏、酒文化研究所 山田聡昭氏、そして女優・タレントとしてご活躍の島崎和歌子さんをお招きしまして 奥の松 十九代蔵元 遊佐勇人社長自らご意見、印象などうかがいました。
奥の松便り 蔵便り号外号より転載 酒文化研究所 山田 聡昭さん 日本酒研究家 松崎 春雄さん 日本研究家 John Gauntnreさん 島崎和歌子さん 香り高さとなめらかな舌触りを感じた。
あと、ボディ感のある甘味が長く口の中に残っていたのが印象的でした。
和食メニューにはどれに合いましたが、濃厚なトロや甘辛い肉料理にも負けずに気持ちよく楽しめました。
一言で言うと『NEAT&TOUGH』(きれいで、丈夫)な酒でしょうか。
イチゴやバラのような香りが立つ。
口中に引き込むときれいな甘味が広がり、香りの印象との一体感を保つ。
後口にも心地よい甘さがたなびく端正な酒質である。
フルーティーで活き活きとした独特な芳香が楽しめますね。
軽やかですっきりとした感じですが、しっとりとしており、うまく組み立てられた風味です。
少し冷やすと柔らかい甘さがしばらく残るのが大変素敵ですね 日本酒、それも辛口が大好きな私は、すごく香りがよくて、飲みやすいと感じました。
今日のお料理のように、懐石にも合いますし、ご家庭のお料理に合わせても、とても美味しいお酒だと思います。
殿川 慶一杜氏 通上、出来上がったすぐののアルコールはピリピリとした 刺激があります。
しかし 今回、導入しました蒸留機は熟成させたような柔らかいアルコールが取れます。
当初は純米酒を蒸留するなんて、どこの蔵もやってない・ ・ ・(^^;; というのが正直な感想でしたが。
。
。
素晴らしい香り しっかりした味わいのある『全米吟醸』が出来ました!! 私達が自信を持ってお届けします 是非、味わってください。
- 商品価格:15,980円
- レビュー件数:1件
- レビュー平均:4